2010.01.22
オカメ&パナマ
今日は鳥です

Hさんは野鳥とってましたが、私はペットの鳥さんを
以前もこの日記に載せた事があるのですが(でも携帯画像だったり)近所に住んでる色指定のOさんが飼ってる
インコなのですが、、、EOSでとったらさぞかし羽のひとつひとつまで、、、っと思い”撮らせて~”っと
なったのですが、、EOSハ、,,ダメになったので、結局いつものカメラで

おカメインコのほっぺちゃん、たぶん♂

ほっぺたもかわいいけれど、このとさかもなかなか

こちらは、もう今日本では買う事はできない輸入禁止のパナマボウシインコ、たぶん、、、♀?オール
けっこう大きいインコで、もう30歳以上
飼い主のOさんが子供の頃にきて、、まだあと10~20年
生きるそうです!!

この子は船乗りだったおじさんが海外からのおみやげといって買ってきてくれたんだそうです。
その当時は、まだ輸入禁止ではなかったとか。
この子達が飛んでる所,もしくは羽を広げてるところが撮りたかったンですが、、。
インコって色がきれい
今は羽の抜ける時期なんだそうです。
そして、うちのりゅう
これはイオスで撮ったものです、、例の毎日の行事です

ホントにもう、、あきもせず、毎日、毎日、やってます。

ちゃおがそれを見ていましたが、、あきて毛繕いはじめてしまいました。
もう、この人形、、汚れてきたなくなっちゃってるんですが、、洗ったりすると興味なくなったりするのかな?
っととりあえずは。そのままにしてあります。


Hさんは野鳥とってましたが、私はペットの鳥さんを

以前もこの日記に載せた事があるのですが(でも携帯画像だったり)近所に住んでる色指定のOさんが飼ってる
インコなのですが、、、EOSでとったらさぞかし羽のひとつひとつまで、、、っと思い”撮らせて~”っと
なったのですが、、EOSハ、,,ダメになったので、結局いつものカメラで


おカメインコのほっぺちゃん、たぶん♂

ほっぺたもかわいいけれど、このとさかもなかなか


こちらは、もう今日本では買う事はできない輸入禁止のパナマボウシインコ、たぶん、、、♀?オール
けっこう大きいインコで、もう30歳以上

生きるそうです!!

この子は船乗りだったおじさんが海外からのおみやげといって買ってきてくれたんだそうです。
その当時は、まだ輸入禁止ではなかったとか。
この子達が飛んでる所,もしくは羽を広げてるところが撮りたかったンですが、、。
インコって色がきれい

今は羽の抜ける時期なんだそうです。
そして、うちのりゅう

これはイオスで撮ったものです、、例の毎日の行事です


ホントにもう、、あきもせず、毎日、毎日、やってます。

ちゃおがそれを見ていましたが、、あきて毛繕いはじめてしまいました。
もう、この人形、、汚れてきたなくなっちゃってるんですが、、洗ったりすると興味なくなったりするのかな?
っととりあえずは。そのままにしてあります。
スポンサーサイト
會津のH
人間並みに心臓がゆっくり動いているということでしょうか それにしても船乗りのおじさんがお土産にインコを買ってきてくれるというのは絵になりますね りゅうちゃんは毎日やらないと気分悪いんでしょうね なんかこだわりがあるんですね ポン太が発情して(たぶんよその雌ネコのせいで)その勢いで めいを口説いているので うるさいです それでも めいはフェロモンだしてないので短時間で口説きは終わりますが、、そのせいで めいは 昨日の夜湯たんぽで寝てないみたいです それでも朝夕暖かいご飯が食べられるので ここを離れるつもりはないみたいですね めいが家出をした時は ゆずが小萩を産むきっかけの発情でタオやポン太がギラギラしていたときだったので恐がりめいは どこかへ行ってしまった訳です めいは8歳くらいだとおもいます2003年に初めて来たとき小さかったので
2010/01/22 Fri 11:58 URL [ Edit ]
船乗りのおじさんは、、”まぐろ漁船”だそうです!!
Oさんの実家は横須賀なので、港町、、ちょっとロマンありますね!
50年も生きると、一生の付き合いですものね~。
ちなみに、おカメインコのほうは、それほど長生きではなさそう。
でも猫と同じくらい?
めいお母さん、8歳くらいでしたか、、外にいる子としては長生きしてるんじゃないですか?
ゆうべは、どこで寝てたんでしょう、、、
Oさんの実家は横須賀なので、港町、、ちょっとロマンありますね!
50年も生きると、一生の付き合いですものね~。
ちなみに、おカメインコのほうは、それほど長生きではなさそう。
でも猫と同じくらい?
めいお母さん、8歳くらいでしたか、、外にいる子としては長生きしてるんじゃないですか?
ゆうべは、どこで寝てたんでしょう、、、
sayosayo
こんにちは
今日、紹介していただきました オール&ホッペの飼い主です。
オールですが、正確に言うと個人で持って帰ることが禁止なんです。
きちんと通す所を通せば、ペットショップで買えます。
が、かなり珍しい種類なのと 数が少ないので なかなか日本に入ってこないらしいです。
もしかしたら ワシントン条約に引っかかる種類になっているかも・・・
2年前に母が高齢になったため、私が譲りうけました。(ワシントン条約だと譲渡が禁止なんですよね・・・)
次は私から 子供に託すまで長生きしてもらいたいです。
本だと 40年が平均寿命らしいですが、80年生きた子もいるみたいです。
親子3代でお世話したいです~
今日、紹介していただきました オール&ホッペの飼い主です。
オールですが、正確に言うと個人で持って帰ることが禁止なんです。
きちんと通す所を通せば、ペットショップで買えます。
が、かなり珍しい種類なのと 数が少ないので なかなか日本に入ってこないらしいです。
もしかしたら ワシントン条約に引っかかる種類になっているかも・・・
2年前に母が高齢になったため、私が譲りうけました。(ワシントン条約だと譲渡が禁止なんですよね・・・)
次は私から 子供に託すまで長生きしてもらいたいです。
本だと 40年が平均寿命らしいですが、80年生きた子もいるみたいです。
親子3代でお世話したいです~
2010/01/22 Fri 17:35 URL [ Edit ]
Oさんでなくsayosayo ですね!
初書き込みありがとうございます!
正確な紹介ありがとうございました、私の説明だと情報がおおざっぱで、、。
たしかに、、平均が40年だと80年もあるんですね~!!
オカメはちょっと調べたら、、だいたい猫と同じくらいでしたね!
イオス、復活したら、また撮らせて下さい~!!
初書き込みありがとうございます!
正確な紹介ありがとうございました、私の説明だと情報がおおざっぱで、、。
たしかに、、平均が40年だと80年もあるんですね~!!
オカメはちょっと調べたら、、だいたい猫と同じくらいでしたね!
イオス、復活したら、また撮らせて下さい~!!
きらちろママ
鳥類は飼ったことがないので全くわからないのですが、
インコといってもこれだけ違うと、いっしょに飼っていていいのでしょうか?
と素朴な疑問です。
2羽は仲良くしているのですか?ケンカとかしないのですか?
会津のめいちゃんは、どこに行っていてもやはりHさんちが一番!
と悟ったのでしょう。終の棲家と決めて戻ってきたのだと思います。
ポン太君の口説きがおさまれば、老後?をゆったり暮らせるでしょうね。
インコといってもこれだけ違うと、いっしょに飼っていていいのでしょうか?
と素朴な疑問です。
2羽は仲良くしているのですか?ケンカとかしないのですか?
会津のめいちゃんは、どこに行っていてもやはりHさんちが一番!
と悟ったのでしょう。終の棲家と決めて戻ってきたのだと思います。
ポン太君の口説きがおさまれば、老後?をゆったり暮らせるでしょうね。
2010/01/22 Fri 22:06 URL [ Edit ]
つるつる
たぶん洗うとだめなんでしょうね。
聞いたことがあります。
最初のインコさんは、とさかがかわいい!!
そして、パナマボウシインコさん、30歳超えてる?(驚)
ほんとに長生きなんですねーーーびっくりです。
うちも私が小さいころ、ボタンインコを飼ってましたが、
いつのまにかいなくなってたな(記憶がない・・・)
船乗りのおじさんって、なんかかっこいい!!
聞いたことがあります。
最初のインコさんは、とさかがかわいい!!
そして、パナマボウシインコさん、30歳超えてる?(驚)
ほんとに長生きなんですねーーーびっくりです。
うちも私が小さいころ、ボタンインコを飼ってましたが、
いつのまにかいなくなってたな(記憶がない・・・)
船乗りのおじさんって、なんかかっこいい!!
會津のH
インコとまったく違う話ですが こないだ トンビの雄雌の写真ここに出してもらいましたが 今日ある本を見てたら私が女の子のトンビだと思っていたのは大間違いで ノスリという鷹の仲間でした 普通の田んぼで見かける鳥は カラスとかトンビとか鷺とかありふれた鳥だけと思っていたので 体が小さいから絶対女の子だと信じて疑いませんでした ノスリという鳥は 普段は山間地にいて 雪の季節に里にやって来るそうで 大の人間嫌いだそうです そういえば車の中から撮影しないと写真が撮れませんでした よく見かける鳥なので絶対トンビだと思っていました というかトンビ以外の猛禽類が人里にいるなんで思っても見ませんでした 鳥も 奥が深そうですね
2010/01/22 Fri 23:02 URL [ Edit ]
この子達は、別々の鳥かごです。
場所も離してあり、カゴから出す時も別々だそうで、この時は私が来たので、特別に同時に出してもらいましたが、とくにお互い意識もしてなかったですね。
大きさも種類も年齢もまったく違うので、縄張り争い的なものも
なさそうです。
仲良くはなさそうですが、、、。
めいお母さんは、、やはりポン太しだいなんでしょうね。
ポン太を去勢ってのはどうなんでしょうね~??
場所も離してあり、カゴから出す時も別々だそうで、この時は私が来たので、特別に同時に出してもらいましたが、とくにお互い意識もしてなかったですね。
大きさも種類も年齢もまったく違うので、縄張り争い的なものも
なさそうです。
仲良くはなさそうですが、、、。
めいお母さんは、、やはりポン太しだいなんでしょうね。
ポン太を去勢ってのはどうなんでしょうね~??
洗いたいけれど、洗えない、、、、。
りゅうがこれだけ気に入ってるので、仕方なしです。
私も子供の頃には、ハトやら小さい鳥も飼ったことがあったはずなんですが、、あまり覚えてないのはいっしょです。
横須賀の港町に住んで、おじさんが船乗りでお土産が珍しいインコ!!
絵本のなかで出てくるお話しのようですよね!
それをまた親子3代にわたって飼う!!
sayosayo さんには息子がいまして、その息子にオールはとってもよくなついています。大人より子供のほうが好きなんでしょうね~!
りゅうがこれだけ気に入ってるので、仕方なしです。
私も子供の頃には、ハトやら小さい鳥も飼ったことがあったはずなんですが、、あまり覚えてないのはいっしょです。
横須賀の港町に住んで、おじさんが船乗りでお土産が珍しいインコ!!
絵本のなかで出てくるお話しのようですよね!
それをまた親子3代にわたって飼う!!
sayosayo さんには息子がいまして、その息子にオールはとってもよくなついています。大人より子供のほうが好きなんでしょうね~!
| Home |